忍者ブログ
整骨院、院長の妻。とはいえ、よくある妻の日常です。 長女6歳育児真っ最中。 長男23週早産でお空に帰っていきました。 次男3歳、おしゃべりが上手になりつつあります。
[20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

這い出したころは、方向転換したついでに
足があたって障子紙が破けた。
そこを突破口にむしって遊んだ。
つかまりだちができるようになってからは
下から2段目に届くようになり
手の力もついて、細い指先でやぶいて遊んだ。
つかまりだちが上手になって、
背伸びして3段目に届くようになり
とうとう風穴は3段階。

2階に住んでるから、障子の下のほうは破けてたって
外からは見えないからいいやね、と
あんしんしてたのが、
はす向かいの3階建てのおうちからだったら
破れた障子が目に入るようになっちゃった。

よじのぼって破ったりするようにはなるんだろうか。

拍手

PR
障子をやぶることに、すっかり目覚めてしまったムスメ。
はじめは、破いた障子紙をすぐ口に持っていって、
目を離していたときなんかは、スルメのごとく
紙をしゃぶっていたので・・・

破いたはしから、紙をとりあげて
「ちょうだい」とか「食べたらだめだめ」といい続けたせいか
破いた紙を、こちらに差し出すようになってきた!

これはかしこいのか、かしこくないのか。
よくわからん。

拍手

つかまり立ちできるようになって
やたらめったら、つかまるところを探して立っているムスメ。
寝返りもできた当初はやけに寝返ってたっけね。
うれしいのかな。
立ち上がるとまた視野が広がるから
という説もある。

座っているところから立ち上がるまでを
ビデオに摂りたいと思うんだけど
あ、と思うともう立ち上がっているし
さ、やっておくんなさい、と待っていると
おもちゃを手に取ったり、ビデオが気になって
なかなか立ち上がってくれない。

激写ってのはむずかしいのね。

拍手

つかまりだちができるようになって
あちこちつかまるムスメ。

引き出しの取っ手につかまって、あけたり閉めたり。
そのうち手をはさむよなーと思い
開閉防止のテープを貼ったけど・・・

そのテープをはがしてなめなめ。
はがしたあと、引き出しをバタバタ。

がっちり金具でガードしないとだめなのかしら。
あんまり過保護になんでもガードしちゃうのもどうかと思うし。
なにをどう動かすとどうなる、って因果関係は
いろいろ体験して身につくものだと思うから。

こんな親はダメかな。
最低の安全確保をしておけばいいかなーと思う。
でも。
ネックはオット。
昔の人みたいにざるに着替えを入れて生活してるから
それをなんとか箪笥を買って収納させたいんだけど
オレは箪笥の上にザルを置ければいいよ、だって。
げ。
それじゃきっと片付いた感じが出ないんですけどー。
ザルのおき忘れもするだろうし。
あー、どーんと片付けしたいなぁ。
なんにも置いてない部屋が目標なのに。

拍手

友達に女の子が産まれた。
半年あまり先輩として、たまに助言をもとめられる。
私は、子育てブログを見たり、
やはり友人に聞くこともある。

母から子への連鎖と
先人からの連鎖と。
連綿と子を産んでいくのね。

拍手

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新記事
(10/20)
(07/12)
(05/14)
(05/11)
(03/17)
プロフィール
HN:
?妻?
性別:
女性
自己紹介:
結婚したいな、と思った相手が整骨院経営者。妻となるまで、なってから、記録を兼ねてのつぶやき日記。
長女4才次男1才育児中、長男23週の早産でお空に帰りました。
リンク
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
忍者ブログ [PR]