忍者ブログ
整骨院、院長の妻。とはいえ、よくある妻の日常です。 長女6歳育児真っ最中。 長男23週早産でお空に帰っていきました。 次男3歳、おしゃべりが上手になりつつあります。
[103]  [104]  [105]  [106]  [107]  [108]  [109]  [110]  [111]  [112]  [113
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

すぐそばに住んでる義両親、
娘の顔を見ない日があるとさみしいんだそうな。

たしかに。毎日顔を出せたらいいなと思うんだけど。

一度出すと昔話がはじまる。
お菓子攻めにあう。

そこがネックで、行きづらいんだよね。
向こうに用事があって、何時までに帰ってね、見たいな日は
ラッキー、と思っちゃう。
ダラダラと抱っこでしびれる腕で
お菓子を食べるの大変なんだってば!(笑)

これも贅沢ななやみなのかなぁ。
あー、も゛ぅ!

拍手

PR
男の人だから仕方ないのか、里帰りの1ヶ月のブランクがあるせいか
夫の赤ちゃんへの対応方法が、なんとなく、イマイチ、なんだよなぁ。

ぐずってる時は、ギューっと抱くだけじゃ
赤ちゃんは泣き止んでくれないのだよ。
オトナになってきたら、ヒステリーはギュー、でおさまるかもだけど。
なんどかぐずり場面に遭遇してるのに、気がつかないのかなぁ。
夫が寝かし付けに挑戦してくれるとき
途中で起きそうになると、そのままぐずりに移行させちゃうから
だんだん、寝かしつけを担当させたくなくなってきた。
(抱いたまま)「ジーっとしてるより動いたほうがいいよ」
と言っても、わかってもらえないんだもの。

実母も義母も、そのへんは上手。
赤ちゃんをなきやます術を知っている。

そういや、実母に至っては、赤ちゃんが寝てくれれば
かわいい上に母親の体も休まる、と思うせいか
オッパイ攻撃するからいいよ、とワタシが申し出ても
寝付かない赤ちゃんの寝かし付けにひたすら打ち込む
変なオバアチャンだ。

あーあ。

書いたらスッキリした。またがんばろう。

拍手

赤ちゃんは基本的にオッパイ星人。
唯一口にするのがオッパイだから、仕方ないさ。
離乳食も始まって、成人食に近づいても
まだママのオッパイをほしがる様になったら
それが真性オッパイ星人だろう。

新生児期、母親以外の外野もオッパイ星人だと思う。
赤ちゃんが泣いて、ちょっと抱っこしてダメだと
「ママ、おっぱい欲しがってるんじゃない?」と言って
すぐよこす。

いや、ちがいますよ、きっと。(抱っこしてほしいだけっすよ)


などと思いながらも、にっこり受け取るけどさ。
赤ちゃんを観察する時間が一番長いのが母親だし
この時期は仕方ないと思う。
あやしたりしても、反応イマイチだしね。

オッパイ星人、いろんなところにいろんな形でいるもんですね。

拍手

実家は、家事がほとんど無くなる分、楽チンだけど、もう自分の家ではないから、やはりなんだか落ち着かない。里帰り出産を振り返っても、休日を利用して連泊しても、感じる。
妊娠初期に、里帰りじゃなく手伝いに来てもらう方法を勧められたのを思い出す。自分の事だけ考えたら、そうだろう。ただ、年老いた親の事を考えると、来てもらうより里帰りするのが最善に思えた。でも、居心地も精神的な安心(夫がすぐそばにいてなんでも話せること)も、確かにイマイチだった。
いずれにせよ、帰っておいでと言ってくれる親と、帰ってあげてと言ってくれる義理親とがいる有り難い環境での贅沢な悩みだけど。

拍手

姫は夜、部屋を暗く静かにしておくと、よく寝るようだ。成長著しい。昼夜関係なく、授乳と抱っこを繰り返してたのが随分昔に感じられる。お座りでも覚えたら抱っこの回数や時間は減るだろうから、今がまったり娘と密着して過ごす、最後の期間かも、なんて感傷的になってみたり。
抱っこの体力は限界に近いから、早く成長して欲しいけどね。親心もフクザツだ。

拍手

<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新記事
(10/20)
(07/12)
(05/14)
(05/11)
(03/17)
プロフィール
HN:
?妻?
性別:
女性
自己紹介:
結婚したいな、と思った相手が整骨院経営者。妻となるまで、なってから、記録を兼ねてのつぶやき日記。
長女4才次男1才育児中、長男23週の早産でお空に帰りました。
リンク
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
忍者ブログ [PR]