整骨院、院長の妻。とはいえ、よくある妻の日常です。
長女6歳育児真っ最中。
長男23週早産でお空に帰っていきました。
次男3歳、おしゃべりが上手になりつつあります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
新生児の母にとって、授乳は最大の悩みだからか、
いいおっぱいについて、語る先輩がたくさんいる。
どうしたらおチチが沢山出るのか。
ちょっと古い年代の人だと、「コクのある食べ物、もち米」
最近(なのかは不明)だと、「玄米菜食が最高」
アレルギーに不安があると「卵、ナッツ、乳製品は控える」
諸説あり。
どの説も納得できるし、ツッコミたくなるし。
結局自分にできることを無理なくするしかないかな、と思う。
待ったなしで泣く赤子が手前にいたら、食事だけにそんなに手をかけられないもの。
自分だけでなく、夫の食事も必要なんだしね。
とりあえず実行しているのは
水分は不足なくとる!
勧められたら断らないで食べる!
オヤツは欠かさない!
こんなとこかな。
オヤツについては止めるか、内容を見直さないといけないかなぁ
と心の片隅で感じてはいるものの、
好き放題にしちゃってます。
だってぇ・・・
皆様がどんどん差し入れてくださるんですもの!
ビバ!乳母!
いいおっぱいについて、語る先輩がたくさんいる。
どうしたらおチチが沢山出るのか。
ちょっと古い年代の人だと、「コクのある食べ物、もち米」
最近(なのかは不明)だと、「玄米菜食が最高」
アレルギーに不安があると「卵、ナッツ、乳製品は控える」
諸説あり。
どの説も納得できるし、ツッコミたくなるし。
結局自分にできることを無理なくするしかないかな、と思う。
待ったなしで泣く赤子が手前にいたら、食事だけにそんなに手をかけられないもの。
自分だけでなく、夫の食事も必要なんだしね。
とりあえず実行しているのは
水分は不足なくとる!
勧められたら断らないで食べる!
オヤツは欠かさない!
こんなとこかな。
オヤツについては止めるか、内容を見直さないといけないかなぁ
と心の片隅で感じてはいるものの、
好き放題にしちゃってます。
だってぇ・・・
皆様がどんどん差し入れてくださるんですもの!
ビバ!乳母!
PR
夫の家族は、5人で、その昔は舅姑加えて7人と
近所の小姑で大家族のやりかたで育てた、とは母上談。
そのせいか、食卓でも、食べたい人が自分の分
準備して食べる、というやり方が浸透しているらしく。
義両親宅に遊びに行っても、義父が何も言わず
自分の昼食の食パンを焼きだしたりして、おもしろい。
ワタシの実家では、とりあえずみんな揃って、という
やり方だったからなぁ。
食卓のあり方もさまざま。
でもね。
一緒に休日の食卓をはさむときも、
自分の分だけ取り皿と箸を用意して、さっさとビールをのんでたりする。
ま、自分でなんでもできる夫ってことで
さらには、構ってあげなくても大丈夫な人ってことで
それはいいことなんだけど・・・。年取ってから楽できそう、なんてね(爆)
でも、妻としてはさみしいよ(苦笑)
夫は子供と同じく、教育してナンボ、といろんな先輩から教わるけど・・・。
どこまで教育するべきか。ははは。
近所の小姑で大家族のやりかたで育てた、とは母上談。
そのせいか、食卓でも、食べたい人が自分の分
準備して食べる、というやり方が浸透しているらしく。
義両親宅に遊びに行っても、義父が何も言わず
自分の昼食の食パンを焼きだしたりして、おもしろい。
ワタシの実家では、とりあえずみんな揃って、という
やり方だったからなぁ。
食卓のあり方もさまざま。
でもね。
一緒に休日の食卓をはさむときも、
自分の分だけ取り皿と箸を用意して、さっさとビールをのんでたりする。
ま、自分でなんでもできる夫ってことで
さらには、構ってあげなくても大丈夫な人ってことで
それはいいことなんだけど・・・。年取ってから楽できそう、なんてね(爆)
でも、妻としてはさみしいよ(苦笑)
夫は子供と同じく、教育してナンボ、といろんな先輩から教わるけど・・・。
どこまで教育するべきか。ははは。
新生児のお世話は、おっぱい、おむつ、寝かしつけ
しかないから、ジュニュー考はまだまだ続くのであった。
母乳は母親の乳房で、血液からつくられる。
文字通り、血を分けて育てる姿が
人々の感動を呼ぶのかも、と思った。
でも、現代人は頭を使うことが増え、ぶらじゃーなどという
保護装置を使うようになったために、
自然引力や外気のマッサージ効果がなかったりするので
母乳を出すことに対して、準備や努力をプラスしていかないと
出なくなってしまっているらしい。
これは入院中の母乳講座ビデオでどこかの先生が言っていたこと。
その分、頭を使って、粉ミルクなんてものも沢山あるわけで
人間の育児は奥が深い。
あと、最近は母乳育児が推奨されているので
母乳が出ないということが母親のストレスになって
母親失格、と感じてブルーになるケースもあるらしい。
それが悪循環になって、さらに出なくなったりとか・・・。
ワタシも、初めのうちは
ちっとも母乳が出てる感じがしなくて
かなり悲しかったもの。
幸い、今は出ているようで、よかった、と思う。
たかがおっぱい、されどおっぱい。
「おっぱい」とこんなに連呼するのも、今までの人生で、なかったことだ(笑)
しかないから、ジュニュー考はまだまだ続くのであった。
母乳は母親の乳房で、血液からつくられる。
文字通り、血を分けて育てる姿が
人々の感動を呼ぶのかも、と思った。
でも、現代人は頭を使うことが増え、ぶらじゃーなどという
保護装置を使うようになったために、
自然引力や外気のマッサージ効果がなかったりするので
母乳を出すことに対して、準備や努力をプラスしていかないと
出なくなってしまっているらしい。
これは入院中の母乳講座ビデオでどこかの先生が言っていたこと。
その分、頭を使って、粉ミルクなんてものも沢山あるわけで
人間の育児は奥が深い。
あと、最近は母乳育児が推奨されているので
母乳が出ないということが母親のストレスになって
母親失格、と感じてブルーになるケースもあるらしい。
それが悪循環になって、さらに出なくなったりとか・・・。
ワタシも、初めのうちは
ちっとも母乳が出てる感じがしなくて
かなり悲しかったもの。
幸い、今は出ているようで、よかった、と思う。
たかがおっぱい、されどおっぱい。
「おっぱい」とこんなに連呼するのも、今までの人生で、なかったことだ(笑)