忍者ブログ
整骨院、院長の妻。とはいえ、よくある妻の日常です。 長女6歳育児真っ最中。 長男23週早産でお空に帰っていきました。 次男3歳、おしゃべりが上手になりつつあります。
[115]  [116]  [117]  [118]  [119]  [120]  [121]  [122]  [123]  [124]  [125
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

胎動、というやつが活発化していて
ときどき軽く「ウッ」とくるときがある。
とはいえ、痛かった、とか話に聞くほどではないようだけど。

そんだけ動いていて、しかも2、30分間の間に
赤ん坊は寝たりおきたりを繰り返しているらしいけど
私が寝ちゃってる間は、それを起こすほどは動かない。
というか、私が鈍感なのか?
赤子が遠慮して動かないのか?

その辺はわからないけど、
朝起きてしばらくして動いたのを確認するとほっとする。

しっかしまあ、ゆっくり胎教とか
ほんとする機会がなかったなぁ・・・。これからできるかしら?

拍手

PR
年明け、ゆっくり帰省することにだいたい決まった。
あとは、なんとか、
ゆっくり帰省する意義を肉付けできるようにするだけだ。

拍手

ここ数年、アルバイトをしていたので
年末年始もほぼ関係なく働いて過ごしていたので
じっくり家で過ごす年越しは久しぶり。

久しぶりに加えて、新居での年越し。
正直、何をどうしたらいいのやら。
いちおう義父母らと年越しそば、新年のお雑煮、と決まっているけど
どこまで手伝ったらいいものか。
ニンプであるというハンデもあるしね。

ま、無事に過ごせますように。

拍手

住んでいるところはやはり田舎で
最寄駅前には、地方銀行の、信金のATMしかない。
夫から生活費をもらう口座も信金でつくっちゃった。

里帰り中の生活費をそこから引き出すのに
もしかしていちいち手数料取られるかと思うと
なんとなく腹立たしく。
3か月分と分娩費まとめて渡しとこうか
と夫が言ってくれたけど
そうしてもらって、都市銀行の口座に
移しとくのが得策かなぁ。

こんなへんなことで悩むとは思わなかったw

拍手

妊娠中よく食べたものは子供が好き、とよく聞く。
これが食べたくて仕方ない、という食べ物は無いけど
よく食べているものといえば

みかん(冬になってからのことだけど)
納豆(朝よくたべるから)

だろうか。
おやつに甘いものも食べてるから
甘いもの全般も子供は好きになるだろう、と思うけど
子供って元来甘いもの好きだしなぁ。

あー、どんな子に会えるのかな。

拍手

<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新記事
(10/20)
(07/12)
(05/14)
(05/11)
(03/17)
プロフィール
HN:
?妻?
性別:
女性
自己紹介:
結婚したいな、と思った相手が整骨院経営者。妻となるまで、なってから、記録を兼ねてのつぶやき日記。
長女4才次男1才育児中、長男23週の早産でお空に帰りました。
リンク
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
忍者ブログ [PR]