忍者ブログ
整骨院、院長の妻。とはいえ、よくある妻の日常です。 長女6歳育児真っ最中。 長男23週早産でお空に帰っていきました。 次男3歳、おしゃべりが上手になりつつあります。
[19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

実家の母は、手荒れはユースキンクリームが一番 といって愛用していて、私もそんなものだと思っていた。 結婚して、主婦として手荒れに悩むようになり 同じようにハンドクリームを使ってみたけど いまいちで。 試してみた結果、アトリックスメディケイテッドが 一番私にはあっているようで、きいている。 普通のじゃなくて、メディケイテッド、ね。 で。 新しく買いに出たら、今回限定なのか今後もあるのかわかんないけど 高浸透処方とかってのが出ていて しかも香りが凝っている。 売り場のテスターで気に入ったので ピーチティーの香りを買いましたが、 使うたびに香りにいやされてます。うふ。 匂いのものは苦手だったんだけど 強い香りじゃないからいいかんじです。 ねがわくば、鳩さんちのユッキーみたいに 妻の気に入る方法で、毎回皿洗いをしてくれる 旦那さんに変身してくれないかなー。 ま、贅沢言うのはここだけにしとこう。

拍手

PR
娘は、着るものにこだわりを見せるようになってきて、女の子モチーフのものが大好き。ピンク、赤、ラベンダー、なんて色が大好きで、花柄、ハート模様、リボンモチーフ、キラキラも好き。
幼稚園に着ていくTシャツもリボンとハートとを洗濯が終わるそばから着ていく。それでも、お気に入りだからといって、汚さないようにとまでは知恵がまわらないらしく、今日も袖口なんかを泥だらけに汚してかえってきた。お洗濯の悩みは、きっと幼稚園中続くんだろうな。卒業しても、弟の幼稚園が始まるし、弟がサッカーだの野球だのに没頭したら、さらに続くだろうし。洗濯板、買おうかな。

拍手

去年、息子君の出産騒ぎで延期した 娘の七五三。去年は丈を見るために 着物を着せるのにも苦労した記憶があるので 前撮り写真をスタジオアリ○にして プリキュアに変身できるよ、とそそのかして ついでに着物の写真も撮っちゃえば お祓い当日着物きれなくてもなんとかいけるか と企画して、旦那も説得して、スタジオに行ってきました。 ドレス写真とか、旦那は全く興味ないし 私もちょっとバカにしてはいるんだけれど 「お姫様の恰好したい」とか「プリキュアに変身する」 とか、しょっちゅう言うので、使わない手はないかと。 従妹のお下がりを預かっている手前 着ないわけにもいかないし、ね。 結果。 二日前、丈を見るために着せた着物が気に入り また着たい、というのを汚れるからと却下。 当日、写真撮りに行くよ、と言ったら 着物を着て出かける気まんまんで。 スタジオで着付けしてくれるから、と納得させるあたりから ん、予想と違う展開、と思ってました。 スタジオで、たくさんのドレスをみてテンションあがるのかとおもいきや 人がいっぱいで気後れしたのか 着物の楽しさに目覚めちゃったのか 「着物着たい」しか言わず、ドレス選びも上の空。 着物を着て、家族写真、シングル写真をとったら もうおしまい、と言い出して ドレスキャンセルして帰路に。 食材の買い物をして帰るつもりが うっかりイオンに行っちゃったので 室内遊園地で遊ぶのにつき合わされ 通り道のおもちゃ売り場で見た プリキュアプリンセスフォームのコスチュームを買わされ。 え!なんでやねん。 スタジオなら、いろんなドレス着放題だったのに。 をいをい。 でもまあ、お宮参りの日もなんとか 着物着てくれそうだし 当日のヘアアレンジも参考になったし いいことにしますか。 あー、疲れた。(笑)

拍手

風邪をひいて、鼻水をたらして 詰まりかけなのか、フガフガ言っている息子くん。 そのせいか、夜泣きがひどくって 2時間ごとぐらいに目を覚まして泣く。 しっしんもかゆいみたいだし。 かわいそうだけれど、どうにも、対策は少なく。 なるべくよく寝たのを確認してから ベッドにおろす、とか、同じ布団に添い寝する、とか。 お姉ちゃんの咳も心配だし 秋冬なんて、あっというまに過ぎていけばいいね。 と思います。 でも、花粉も、暑いのも、辛いからなー。 楽しよう、なんて思うからいけないんだね、きっと。

拍手

離乳食も、なんだかよく食べるようになってきた息子くん。 でも、どうやら、イモが大好きみたいで。 まだイモ類しかあげてないってのもあるんだけど。 じゃがいも、さつまいも、どれも喜んで食べて おかゆを差し出しても無視するぐらい。 割と急に食べる量が増えたので 毎回、「もっとくれー」と泣かせてしまってます。 ごめんよ。 次は、何を食べようか。 そして、支えてあげると、立っていられるようになった息子くん。 自力では立てないので、ズリズリと こちらに近寄ってきては膝によじのぼって 「立たせろ」アピール。 けっこう長い時間がんばるので 疲れちゃうんですよね、この高齢ママさんは。 適当な手すりにつかませると、泣く、という 甘えんぼぶりは、だれに似たのでしょうか。 成長してくれるのはうれしいんだけど ちょっとついていけてない、 ちょっとさみしい、ママなのでした。

拍手

<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新記事
(10/20)
(07/12)
(05/14)
(05/11)
(03/17)
プロフィール
HN:
?妻?
性別:
女性
自己紹介:
結婚したいな、と思った相手が整骨院経営者。妻となるまで、なってから、記録を兼ねてのつぶやき日記。
長女4才次男1才育児中、長男23週の早産でお空に帰りました。
リンク
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
忍者ブログ [PR]