忍者ブログ
整骨院、院長の妻。とはいえ、よくある妻の日常です。 長女6歳育児真っ最中。 長男23週早産でお空に帰っていきました。 次男3歳、おしゃべりが上手になりつつあります。
[66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

初めての孫で、ジジババが何かとくれようとするので
蜜蝋クレヨン(食べても安心)というのを買ってもらった。
買ってもらうにあたって、どれがいいか
指定しろ、というのでちょっと探してみると
某蜂蜜メーカーのものと、ドイツのものとが2大勢力のようで
蜂蜜メーカーは好みではなかったので、ドイツものを買ってもらいました。

実際使ってみて思ったのは・・・。
外人さんと日本人では色彩感覚が
こういうところで変わってくるのね、ということ。
赤のバリエーションがあって
ずばりこれが赤だよね、という色ではない。
他の色も、微妙に発色が違う・・・。
ま、いけないことでもないんだけども。
なんか、落ち着かない。

その後他方面から知ったのは
公文でこういう赤ちゃん向け教材を出していて
積み木だとか、太い三角鉛筆とか、
きっと、日本的だったのだろうな、ということ。
田舎で、+赤ん坊がいて外出も思うように行かないから、と
ネットでいろいろ探すのも
よしあしなんだなー、とも思ったのでした。
 

拍手

PR
猛暑の中、デビューしたビニールプールが
ムスメは大好き。
余裕で1時間ぐらい遊んでます。

猛暑の中、出かけた早朝海水浴。
浮き輪でぷかぷか、浮かんでるだけでも・・・
大好き。
パパが帰ろう、といって岸にあげても
自分で立とうとせず、浮かんでる気分のまま。
帰りは泣いてました。

気持ちいいよね、夏は。水浴びが。
あたしも妊婦じゃなかったらどっちもしたかったよー。

拍手

今週の猛暑はなんなんでしょう。
こんな中、予防接種にいかなくてはなりません。
あー。

拍手

夫はまったく興味も関心もないようなので
結婚当初は、「ある食器をつかってればいいんじゃないの」
なんて言っちゃって、夫婦茶碗とかそんなものを
使ってみたいオトメごころをふみにじってくれました。
実際は、その無関心を逆手にとって
自分の好きなように買っては使っています。

今使っているお箸も、結婚するときに色違いで買いました。
最近気がついたんだけど
先の減り具合がぜんぜん違う!
私はまだエッジがきいているぐらいに見えるのに
夫のはすっかり丸くなっています。
お箸を使う回数は、家にいる時間の長い私のほうが多いと思うのに。

もしかして。
それだけ大食いってことデスカ。

まさかね。
力の差よね、きっと。

拍手

ちょっとずつ、覚えた単語が増えている娘。
最近のブームは「抱っこ」
義姉にもらった英会話教材DVDで
親子がご褒美のハグをしていると「抱っこ」という。
姑宅玄関の犬のおきものにだきついて「抱っこ」
私の実家にあった、はじに招き猫がついた物差しまで「抱っこ」

しかし、これはかわいい。

んだけど。
お風呂では夫が入浴担当、私が湯上げ担当なんだけど
体を拭く前のびしょ濡れの状態で「抱っこ」とせまるのは、なぜ???
つい、抱っこしたくなっちゃうけど、こっちがぬれるんだってば!

拍手

<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新記事
(10/20)
(07/12)
(05/14)
(05/11)
(03/17)
プロフィール
HN:
?妻?
性別:
女性
自己紹介:
結婚したいな、と思った相手が整骨院経営者。妻となるまで、なってから、記録を兼ねてのつぶやき日記。
長女4才次男1才育児中、長男23週の早産でお空に帰りました。
リンク
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
忍者ブログ [PR]