忍者ブログ
整骨院、院長の妻。とはいえ、よくある妻の日常です。 長女6歳育児真っ最中。 長男23週早産でお空に帰っていきました。 次男3歳、おしゃべりが上手になりつつあります。
[81]  [82]  [83]  [84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89]  [90]  [91
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夫のおねえさんは、子育ての先輩でもある。

そのおねえさんが、両親は年をとりすぎだから
あんまりベビーをまかせすぎると心配よ、
預けたり抱っこさせたりしないほうがいい、とおっしゃる。

安全策を徹底して、心配性になりきるならそれもアリなのかも。
でも、現実問題、それは・・・ムリ。

かわいがってくれているから
抱っこさせない、なんてひどいこと言えないし、
ちょっと掃除機をかけるときなんか
見ててもらうと助かるし。

育児にはいろんなご意見をいただきます。

拍手

PR

子連れで外出すると
赤ん坊なせいか、かわいいのか、
なにせよく話しかけられる。

今回電車の中で、隣に座った紳士に話しかけられて
初期教育が大事ですよ、と。
「幼稚園では遅すぎる」
という本があって、参考に子育てしたら
息子二人は医者になりました。
あなたもそうなさったら、
だまっていてもお金を持ってきてくれるようになりますよ
とのこと。

へぇー。
実はその本、読んだけど
3歳までね、あ、そ、で終わっちゃっている。
も一度読み直して、実践しないと、ですわね。

あと、
好き嫌いはあるかもしれないけれど
「龍之介 竹下家の育児日記」
も、強烈な幼児教育の本ですよ、と教えてくれた。

へぇー。
ちょっと読んでみちゃおうかな、と思っちゃった。

拍手

ウチの姫は、手のかからない子だと思う。一人目だし、自信はないけど。
夜寝付きが悪い時があるけど、さっきも、あきらめて布団に入れて放置したら、何度か姿勢を変えてから、寝付いた。
抱っこしていないと寝ないんじゃ、とか、同じ布団の中に入ってあげないと寝ないんじゃないかとか思うのは親の思い上がりかしら。
1歳以下では、さすがにそれは思いすごしかしら。
でも、そう感じられる位に、あっさり一人で寝ちゃったから。
よく寝て、よく育って、ね。

拍手

人間は一人では生きていけない。
とはよく言ったもので。

ヨメに来てから、家事育児に追われて、こちらでの友人を作る機会が無かった。
必然的に、古い友人とも会う機会も少ない訳で。
普段は感じないけど、たまに友人と会って楽しい時間を過ごすと、
ああ、やっぱり友人は必要だな、と実感する。
こういう時間、積極的に増やす事を考えようかしらね。

拍手

夫の気取らないところが気に入って結婚したし、
経済観念のすぐれているところも良いと思う。
これは、たまにケチと呼ぶ場合もあるようですが。

たまに、「それ、ついていけないっ!」と思うことがありまして。

菜の花の御浸しを食卓にのせたら、
庭に菜の花植えとけばいいんだよなあ、とおっしゃる。

どこの庭だよ、うちは集合住宅だよ?実家のかい、というツッコミと
家庭菜園、やるなら手入れはしてくれるんだろうね、というツッコミと心の中で。

前にも、ミカンを食べながら
家に一本ミカンの木があるといいんだよね、と言ったこともあったっけ。
おいしいミカンを育てるのは大変なんだよ。
キミは知ってるのかな?というツッコミを心の中で。

まだまだ、あなたと居るの、飽きそうにはありませんね。

拍手

<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新記事
(10/20)
(07/12)
(05/14)
(05/11)
(03/17)
プロフィール
HN:
?妻?
性別:
女性
自己紹介:
結婚したいな、と思った相手が整骨院経営者。妻となるまで、なってから、記録を兼ねてのつぶやき日記。
長女4才次男1才育児中、長男23週の早産でお空に帰りました。
リンク
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
忍者ブログ [PR]