忍者ブログ
整骨院、院長の妻。とはいえ、よくある妻の日常です。 長女6歳育児真っ最中。 長男23週早産でお空に帰っていきました。 次男3歳、おしゃべりが上手になりつつあります。
[82]  [83]  [84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今まで、おもちゃ入れなどから、出す一方だったムスメ。
昨日突然のようにして、入れる、が出来るようになった。
いろんな入れ物に、いろんなモノを入れたり出したり。
新たな楽しみになったのかしら。こういうのも成長のステップなのかな。

拍手

PR

実家に帰る、という話になると
つい、自分の家に帰る感覚で、手ぶらで行こうとするけど
義両親やら、夫から、てみやげ何もってく?
あれもってけ、これもってけ、という話になる。

ま、どこにいくでも、時間の長短を問わず個人宅の訪問は
手土産は必須よね。そうでした。
でも、実家ともなると何度もあることだし
どんなものを喜ぶか、嫌がるか、わかるから
なに持って帰ろうか、悩む。
地物のお菓子は手っ取り早いけど
なんのヒネリもなくてつまんないよな、とか思っちゃう。

今度は何もって行こうか。

拍手

食べることに関して能力が高いのか
いままで、ムスメに食べさせることで
メニューを考える以外に悩みは無かったと思う。

が、最近。
自己主張が増えてきて、困ったちゃんになってきた。
ストローを覚えたのはいいけど、吸うのが楽しいのかなんだか
飲む気がなくなっても吸い上げて、
口からダラーっと垂れ流す。必然、洋服はベチョベチョ。
ごはん、おかず、バナナ、と並んでいると
大人の感覚ならデザートのバナナを先に食べさせろ、と
ほかのものを拒否する。

どれも成長の過程なんだろうけど
はやく終わってオトナになってほしい!

拍手

最近、手先が器用になってきて
いろいろおもちゃをいじりまわすことができるようになってきたムスメ。

真剣におもちゃをひっくりかえしている姿は
なんだかおもしろく、かわいらしい。

でも、ねw
床に落ちてるホコリをつまんで、口に運ぶのはやめて~。
パパのすね毛をつまんで口に運ぼうとしたのは
おもしろいから許すぅ~。

拍手

夫と結婚してもいいな、と思ったのは
ウソがつけなさそうだし、ウソをつかなきゃいけないことは
しなそうな人だな、と思ったから。
で、結婚してみて、それは両親から譲り受けたんだな、と思いました。

思いましたけど。
それがストレスの元になろうとは。
グチは毒を吐くことだから周りに迷惑、と思っているので
なるべく愚痴らない、をモットーに生きているんだけど。

・・・言わせてくれ。

ムスメと遊びに行くと、喜んでムスメにもいろいろ食べさせてくれる。
それはそれでいいんだけれど、も。
ムスメに食べさせるものについて、
「ヨーグルトを買ったはいいけど食べてないのよ・・・食べる?」
「バナナが余ってるのよ・・・バナナでいいかな?」
って、正直すぎるやんけ!
あまり物ムスメに食わすんかい、コラ・・・。と心の中でつぶやくヨメ。
「ヨーグルトもあるわよ」
「バナナ食べごろよ」
って、言い方の工夫次第でこっちは喜ぶのにさ。
はぅーーー。
やめてください、と言うヨメにはならないでいてあげたいと思うから
よほど食べさせすぎのとき以外は何も言わないようにしてるんだけどさー。
う、ぅぅぅ、ストレスたまるよぉ。

しかも、夫が言うに「百姓の家に生まれたから仕方ない」
という、無類の食べさせたがりでもある。
ムスメの行動が全部食べたい意思表示に見えるらしく、
飲み干した哺乳瓶が置き去りになっていて
ムスメがそれを握ろうものなら
「お代わりですかぁ~」
とおっしゃる。
どんな翻訳ですか、それ・・・。

あー、もう。
育児板を見てても、ジジババのごちそう攻撃は
いろんなママが悩んでるみたいだし。
あー、いつまで続くんだ、これ・・・。
 

拍手

<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新記事
(10/20)
(07/12)
(05/14)
(05/11)
(03/17)
プロフィール
HN:
?妻?
性別:
女性
自己紹介:
結婚したいな、と思った相手が整骨院経営者。妻となるまで、なってから、記録を兼ねてのつぶやき日記。
長女4才次男1才育児中、長男23週の早産でお空に帰りました。
リンク
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
忍者ブログ [PR]