整骨院、院長の妻。とはいえ、よくある妻の日常です。
長女6歳育児真っ最中。
長男23週早産でお空に帰っていきました。
次男3歳、おしゃべりが上手になりつつあります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ムスメは夜中に一度目を覚ます。
明け方もう一回。
そうすると、ぐずりだすので、いろいろあやしてみて
結局授乳をすることになる。
お腹すいて目を覚ますのかな。これが夜泣きなのかな。
夜泣きだとすると、ジュニューですぐに泣き止むし
ひどい大泣き、という感じもしないので
ちがうのかなー、と思ってはいるんだけど。
この夜の過ごし方が、いつまで続くのかなー
と思うと、ちょっぴり辛くなる。
育児の本には、離乳食できちんとお腹いっぱい
食べられるようになると夜中の授乳はなくなる
なんて書いてあるが。
げんざい、3~4時間でお腹が満たされる
リズムが習慣づいてるとしたら
ちゃんとかわってくれるのか、心配。
だって、食いしん坊さんっぽいんだもの~。
実家で、ネズミ被害になやまされていた。
出入り口がわからないので、戸締りをとにかくきちんとして
ゴミはもちろん、お菓子やらなにやら
とにかく餌にされるものはぜんぶ仕舞って就寝、
ネズミのいやがる超音波装置やら
殺鼠剤やら、いろいろ試しても効果がなかった。
が、しかし。
ネズミの天敵、フクロウのぬいぐるみで
とても効果が出ているとか。
なるほどナルホド、なーるほど。
赤ん坊は人見知りをするときに、ウチノコは
向こうから、「あらカワイイー」とにぎやかに近づかれると
かなりの率で泣く。なんだろう。
にぎやかなものって天敵なのかなーとか思いましたが
原因はわからず。
わかったら、世の人見知りはすべて解決できてるか。